白いご飯が大好き!なさくらこです。
さくらこの実家では、数年前からガス炊飯器を使っています。
電気炊飯器を使っていた時期もあったのですが、1度ガス炊飯器で炊くご飯の美味しさを知ってしまったら、もう電気炊飯器には戻れません。
少し前からさくらこの実家で愛用のガス炊飯器の蓋が外れるようになってしまったようで、実家から「新しいガス炊飯器買っておいてね!」のメッセージが届きました。
そこでさくらこが新しいガス炊飯器を買うことになったのですが、さくさくとは買えず、接続にコードが必要なの?プラグが必要なの?ガスせんの違いって何?といろいろ面倒なことになりました。
買うぞ!って決めたのに、必要な接続の部品が分かりにくくて大変だったので、リンナイのガス炊飯器購入までのレポを残したいと思います。
なお、さくらこが購入したリンナイのガス炊飯器は以下のとおりです。
リンナイ株式会社「こがまる」0.9L
電子ジャー付・タイマー付VMTシリーズ
都市ガス(13A(千葉県四街道市の一部は12A))
希望小売価格40,800円
*LPガスの場合や、タイマーなしの場合は、必要な接続がことなるかと思いますので、ご注意くださいね。
お好きな内容からどうぞ
ガス炊飯器(リンナイ)購入レポ/必要な接続はコード?プラグ?
さくらこが購入するのはリンナイ株式会社のタイマー付ガス炊飯器「こがまる」です。
これまでは、古いタイマーなしのガス炊飯器を使っていました。
古いガス炊飯器が壊れたことをきっかけに、新しいガス炊飯器を買うことになったのですが、その時に外せなかったのが「タイマー機能」でした。
タイマーがあれば、セットして寝るだけで、翌朝、起きてすぐに炊きたてのご飯が食べれますからね!
タイマー付ガス炊飯器を買うためには、一緒に揃える必要がある接続の部品があります。
その必要な接続部品を理解するまでに、とても時間がかかったので、ここにまとめておきますね。
ガス炊飯器(リンナイ)に必要な接続コードやプラグ
購入レポートするガス炊飯器
リンナイ株式会社「こがまる」0.9L
電子ジャー付・タイマー付VMTシリーズ
東京ガス
希望小売価格40,800円
ガス炊飯器に必要な接続は、東京ガスを使用している場合は2つです。
1つは、タイマー付器具専用ガスコード(必要)
1つは、タイマー付ガス炊飯器のガス接続部(確認が必要)
タイマー付ガス炊飯器は、電気炊飯器以上に注意が必要です。
ガスを使用するので、より注意を払う必要があり、そのために特殊な器具も必要となります。
↓コレはさくらこが持っているガス炊飯器のカタログ。何の接続器具が必要なのかを調べたり、どこで買ったら得かを調べたので、メモ書きがいっぱいです!
リンナイ株式会社から頂いたカタログには「タイマー付器具専用ガスコード」「器具用スリムプラグ」「タイマー付きガス炊飯器のガス接続に関するご注意/ガスせん」の3つについて書かれています。
その3つの記載について1つずつ説明していきますね。
タイマー付器具専用ガスコード(必要)/タイマー付ガス炊飯器オプション
東京ガスに出向き、相談したところ、タイマー付ガス炊飯器のガス接続は、必ず別売のタイマー付器具専用ガスコードを使用する必要があります。
外出時や、寝ている時に、ガス炊飯器のタイマーをセットすることが多くなると思いますが、その際に、仮にガス漏れが起きてしまっても対応できる仕組みのガスコードなのだそうです。
ちなみに、通常のガスコードとは違い、タイマー付ガス炊飯器用のコードはとても固いです。
ガスせんの位置と、タイマー付ガス炊飯器の設置場所との位置関係や距離をしっかりとご確認されることを、おすすめします!
タイマー付器具専用ガスコードは、0.5m、1m、1.5m、2mが用意されており、長さによって値段が異なります。
リンナイ株式会社のホームページより
(引用:http://rinnai.jp/products/kitchen/ricecooker/takumi/option)
Amazonで紹介されていたガスコード(0.5m)/販売店:リンナイはこちらです。
器具用スリムプラグ/タイマー付ガス炊飯器オプション
ガス炊飯器(リンナイ)のタイマー付きを買おうとした時に、オプションの欄に「器具用スリムプラグ」という記載もありました。
器具用スリムプラグの説明を読んでもよく理解できなかったので、リンナイ株式会社の関東支社へ電話で問い合わせてみました。
すると、「器具用スリムプラグは、ガス栓とホースをカチッとさせるための接続器具です。タイマー付ガス炊飯器は、専用のガスコードとなっており、カチッとさせるための接続がガスコードに設置されていますので、必要ありません。」とのことでした。
ガスせん/タイマー付ガス炊飯器のガス接続に関するご注意より
ガスせんについては、「タイマー付ガス炊飯器のガス接続に関するご注意」に書かれていました。
ガスせんとガスコードを繋ぐ接続の器具も必要なのでしょうか?
調べても分からないので、ガスせんについても、リンナイ株式会社関東支店に電話で問い合わせてみました。
頂いた答えは、
「ガスせんの接続器具については、ご利用になるガスせんの形によっては、買っていただく必要があります。
ガスせんが、φ9.5ホースエンドタイプの場合は、ガスタッチC型が必要です。ガスタッチC型を使用することにより、専用ガスコードが使用可能となります。
ガスせんが、カチットタイプの場合は、接続器具は必要ありません。」
とのことでした。
上の写真でいうと、上記のφ9.5ホースエンドタイプのガスせんの場合は、ガスタッチC型が必要。
下記のカチットタイプのガスせんの場合は、接続器具は必要ありません。ガスせんとガスコードを直接つなぐことになります。
楽天市場で紹介されていたガス接続器具/販売店:でんキングはこちらです。
![]() 元栓用プラグ ガスタッチC型
|
ガス炊飯器(リンナイ)購入レポ/リンナイで買う理由は?
ガス炊飯器を、リンナイ株式会社の「こがまる」に決めた理由についてお話ししますね。
そもそも、ガス炊飯器を販売している会社ってリンナイ株式会社と株式会社パロマだけ。
ヤフー知恵袋の「ガス炊飯器購入を検討してます。パロマ製・リンナイ製どっちがお勧めですか?」という質問の回答も、
ガス屋です。 市中に出回っているのは殆どがリンナイ製が多いですね。。。
ガス炊飯器は2社が独占しています。
私は現在、東邦ガスブランド(リンナイ製)のかまど炊きと言うハイグレードを使っています。
(引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337435993)
と、2社しかないことが書いてありました。
ちなみに、上記のガス屋の方は、リンナイ製ガス炊飯器を使っているとのことでしたが、同じ質問に回答されていた米生産者の方もリンナイ製のガス炊飯器を使っているとのことでした。
今現在、ガス炊飯器のリンナイ製を使用しています。
米生産者でもあり、こだわりを持っているつもりです。
(引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337435993)
さくらこがリンナイ製のガス炊飯器を選んだ理由は、
- 見た目のスタイリッシュさ
- 「こがまる」というブランド名
- リンナイのショールームが比較的家から近い所にあり実物がすぐに確認できる
- 家族の意見
です。
見た目のスタイリッシュさは下記の写真で比較してみて下さいね。
こちらがリンナイ製タイマー付ガス炊飯器(1~5合)で、
(リンナイ株式会社のホームページより)
こちらがパロマ製タイマー付ガス炊飯器(1〜5.5合)です。
(株式会社パロマのホームページより)
いかがですか?
好みもあると思いますが、さくらこはリンナイ製ガス炊飯器にのスタイリッシュさに惹かれました。
あとは、パロマ製ガス炊飯器の白色って手垢が目立ちそう!とも考えました。
ガス炊飯器(リンナイ)購入レポ/アマゾンで買う理由は?
①リンナイ製のタイマー付ガス炊飯器のサイズ(何合炊きか?)を決め、②タイマー付ガス炊飯器に必要な接続部の確認も終われば、いよいよ商品の購入です。
リンナイ製タイマー付ガス炊飯器は、店頭、Amazon(アマゾン)や楽天といった大手ネット通販サイトや、ビックカメラ公式通販サイト、ヤマダ電機公式通販サイトといった家電量販店の通販サイト等で購入できます。
しかし、調べてみるとガス炊飯器の値段は、各販売店によって全く違うことが分かりました。
ガス炊飯器を少しでも安く、賢く買いたいさくらこは、今あげた全てのサイトをチェックし、さらに大手ネット通販サイトであれば各店舗ごとのチェックをしました。
その上で、決めたのが、「Amazon(アマゾン)」です。
アマゾンに決めた理由は、
- タイマー付ガス炊飯器の値段が安かった
- ガス炊飯器と一緒に必要な接続器具も買えた
- 保証がつけられた
からです。
リンナイのガス炊飯器をアマゾンで買った理由1・値段
タイマー付ガス炊飯器の値段は、各販売店によって全く違います。
リンナイ製タイマー付ガス炊飯器(1〜5合)は、希望小売価格が40,800円(税抜)です。
一方、アマゾンのリンナイでは、リンナイ製のタイマー付ガス炊飯器(1〜5合)が23,139円(税込)でした。
この金額の差は大きいですよね!
改めて金額を調べてみましたので参考にして下さい。
<商品>
リンナイ株式会社「こがまる」0.9L
電子ジャー付・タイマー付VMTシリーズ
都市ガス(13A(千葉県四街道市の一部は12A))
希望小売価格40,800円
<値段の比較>
各サイトの最安値を記載しています。
リンナイのガス炊飯器をアマゾンで買った理由2・接続器具が同時購入可能
リンナイ製タイマー付ガス炊飯器(1〜5合)に必要な接続器具(専用ガスコード)が、アマゾンの場合は同じサービス会社を利用して同時に購入でき・配送も同時にできることがメリットでした。
同じネット通販会社で購入できるのは楽です。
ガス炊飯器はA通販で買って、専用ガスコードはB通販で買って、となると手間が2倍かかります。
さらに、さくらこの場合は配送先が実家だったので、別々の所から、別々の日に商品が届くと、ネット通販に疎い親は混乱してしまいます。
その上、別々の所からの配送では、接続器具は送料無料の金額に達さずに、配送料がかかることになりました。
賢く買い物をするという意味には、購入や受け取りに無駄な時間をかけないスマートさも含まれると思うのです。
リンナイのガス炊飯器をアマゾンで買った理由3・保証がつけられた
ガス炊飯器は決して安い買い物ではありません。
家電保証はあった方が安心できると思いました。
他のネット通販サイトにも保証があるのかもしれませんが、見つけることができませんでしたので、上記のクロネコ延長保証サービス「調理家電5年事故保証プラン(落下・水森等にも対応/対象製品税込価格20,000円〜24,999円)」も購入しました。
1,820円で5年の保証がつけられるのなら、安心料としても悪くないかなって思います。
リンナイ製タイマー付ガス炊飯器(アマゾン)の紹介
さくらこが実際に購入した商品の紹介をしますね。
もしも、迷われていたら、参考にして下さいね。
実際に購入したガス炊飯器
リンナイ株式会社「こがまる」0.9L
電子ジャー付・タイマー付VMTシリーズ
東京ガス
希望小売価格40,800円
さくらこが購入した、リンナイ製タイマー付ガス炊飯器(アマゾン)
クリックをすると詳細ページに飛びますので、詳細をチェックしてみてくださいね。
さくらこが購入した、リンナイ製タイマー付ガス炊飯器専用ガスコード1.0m(アマゾン)
クリックをすると詳細ページに飛びますので、詳細をチェックしてみてくださいね。
さくらこが購入した、調理家電5年事故保証プラン(落下・水濡れ等にも対応/対象製品税込価格 20,000円~24,999円)(アマゾン)
・本保証は対象製品と同時にご購入できます。
・保証料金は各商品ごとに設定されているそうです。
おわりに
いかがでしたか?
さくらこが注文したタイマー付ガス炊飯器は少し前に実家に届き、とても喜ばれています。
「ガスで炊くのは、やっぱり美味しい!」「タイマー付だからとても楽」だと言われました。
それに「安く買えて驚いたわ!」とも言われ、値段の面でも喜んでもらえました。
安く賢く買えただけでなく、親に喜んでもらえて、とても幸せです!