カレーライスのルーが別になってる時の食べ方(マナー)は大丈夫?

国民食として定番化しているカレーライスですが、ホテルやレストランでは、カレールーとライスが別々に提供されることがあると思います。

カレーライスのルーが別になってる時の、カレーライスの食べ方のマナーは大丈夫ですか?

カレーライスのルーとライスが別の時の食べ方のマナー

カレーライスのルーとライスが別の時の正しい食べ方のマナーは、 手前から少しずつからめて食べることです。

カレーのルーはどかっと1度でかけずに、少しずつかけていくのがマナーです。

 

スクリーンショット 2016-03-29 0.48.52

家庭のカレーライスのように、ルーを全部かけてから食べたくなりますが、それはマナー的にNGなのでご注意を。

カレーライスのルーが別の容器に入っているのはどうして?

ところで、カレーライスのルーが別の容器に入っているのはどうしてなのでしょうか?

別の器にルーを入れるようになった理由は、「料理がきれいに見えるから」や「カレーが水分を吸ってしまうのを避けるため」など諸説あるようです。

中村屋では、ご飯にカレーのルーがしみないように、ご飯とルーを別々に出したそうです。

中村屋のカレーライスは、本場のインドカレーで、サラリとしたルーが特徴です。

 

スクリーンショット 2016-03-29 1.29.17

 

一方、家庭で食べられているようなカレーライス(欧風カレーと呼ばれます)は、小麦粉を使っており、とろみがあるためルーがしみないので、ライスとルーが同じ皿に盛られています。

 

スクリーンショット 2016-03-29 1.17.34

 

カレーのルーが入っている、あの銀色の容器って何?

カレーのルーが入っている、銀色の容器が何かを知っていますか?

魔法のランプにも似ているけど・・・。

 

スクリーンショット 2016-03-29 0.14.26

 

カレーのルーが入っている、銀色の容器の名前は「カレーポット」「カレーソースポット」といいます。

 

カレーポットを使うのはイギリス風スタイルです。
元々はソースボートまたはグレービーボートと呼ばれるもので、いろいろなソースや、ローストビーフのグレービーソース用として使われています。

 

 

 

カレーポットとはいいますが、元々イギリスでいろいろな料理に使っていたポットをカレーのルーを入れるために使うようになったんです。

カレーライスとライスカレーは違うものなの?

カレーのルーとライスが別々のタイプが、カレーライス。

ライスの上にカレーがかけてあるタイプが、ライスカレーと考えている人も多いようですが、違いがハッキリしていません。

日本にカレーライスが伝わった時、最初に呼ばれていたのは「らいすかれえ」でした。

ライスカレーの名付け親は、札幌農学校の創設者クラーク博士という説もありますが、彼が来日する以前、1874年(明治6年)には陸軍の食堂のメニューに「ライスカレー」が登場していますから、クラーク博士ということは違うようです。

幕末に日本にやってきたイギリス人から「curry」を教わった日本人が、必ずご飯といっしょに食べるのだからと「ライス」をくっつけたという説をハウス食品株式会社では唱えています。ハウス食品ホームページ「ライスカレーとカレーライス」より)

明治の終わりころの陸軍のカレーの作り方には「カレーライス(カレー汁掛飯)」と、料理の本に「ビーフカレーライス」と書かれています。

中村屋が昭和2年(1927年)にカリ・ライスを売り出しました。

 

 

↑中村屋のカレーは、レトルトでも本格的なスパイスの香りがして、筆者は大好きです♪

いつか本店で食べてみたいな〜って思ってます。

おわりに

いかがでしたか?

マナーも大切ですが、おいしく食べるのが1番!!ですよね。

これからもカレーライスLIFEを楽しんでくださいね。

・・・あぁ!カレーライスについて書いているうちに、食べたくなってしまいました!!

★こちらの記事もオススメです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)