願いが叶います様に・・・そんな思いを込めて書く七夕の短冊。
子どもの頃は、学校の行事で、七夕になると短冊を書いていましたが、大人になるとどこで短冊を書けばいいのでしょうか?
どうせならデパートとかじゃなくて、神社できちんと短冊に願いを書きたいなぁと思ったので、東京都内で七夕の短冊が書ける神社を探しました!
お好きな内容からどうぞ
東京都内で七夕の短冊がかける神社①港区の烏森神社
東京都内で七夕の短冊が書ける神社1つ目は、港区の新橋駅の近くにある「烏森神社(からすもりじんじゃ)」です。
社殿横に5色の短冊が置いてあり、参拝者が願い事を書けます。
烏森神社は、七夕に合わせて、短冊のスタンプ付きの期間限定御朱印もあるようです。
⛩烏森神社⛩
七夕まつりの御朱印を頂きました🎋
7月7日の脇に参拝日印が入っています✨こい吉のお守りも可愛い💕社殿脇に短冊がありました🎋
またお願いしちゃお〜😊 pic.twitter.com/dpPBAueC07— はるかぜ🌸御朱印記録 (@sima_simaQ) 2019年7月2日
今日は仕事が早く終わったから烏森神社に行ってきました。
短冊にツアー成功祈願してきたー✨
着々と御朱印集まるの楽しい♫ pic.twitter.com/tOPkhpNi6U— .しお.minalove (@minalove_4040) 2017年7月6日
烏森神社の短冊祈願
烏森神社の短冊祈願についてです。
短冊祈願の期間:7月1日〜7月7日
(烏森神社ホームページより)
短冊を書ける場所:社殿横
烏森神社について
烏森神社は、日本神話に出てくる、倉稲魂命(ウガノミタマノミコト)、天鈿女命(アメノウヅメノミコト)、瓊々杵尊(ニニギノミコト)が祀られています。
芸能の神と崇められている天鈿女命(アメノウヅメノミコト)をお祀りしている数少ない神社です。
烏森神社は、
- 必勝祈願の成就
- 商売繁盛
- 技芸上達
- 家内安全
のご利益があるといわれています。
御朱印::9時〜17時(日によって12時まで)
公式ツイッターにて最新情報を連絡
住所:〒105-0004 東京都港区新橋2-15-5
ホームページ:http://karasumorijinja.or.jp/
ツイッター:https://twitter.com/Koikichi_K
地図:
神社までのアクセス:
- JR新橋駅 西口・日比谷口より 徒歩2分
- JR新橋駅 烏森口より 徒歩3分
- 東京メトロ(銀座線・都営浅草線)新橋駅 徒歩2~3分
東京都内で七夕の短冊がかける神社②千代田区東京大神宮
東京都内で七夕の短冊が書ける神社2つ目は、千代田区の飯田橋駅の近くにある「東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)」です。
6月1日から7月7日まで短冊(300円)を書くことができますが、笹に結びつけるのは神職と巫女が行うため、自分では結べません。
込織姫短冊・彦星短冊・幸せ星短冊の3種類が用意されているいます。
東京大神宮で七夕に向けて、短冊置いてあった✨
夏ですね🎋⭐️ pic.twitter.com/nAHJSsNZX6
— 看護師恋愛コンサルタント 小島歩 (@Cherie7La14) 2019年6月25日
今年も #東京大神宮 の短冊に願いを込めてきた♡
去年のお願いは叶えられたからお礼もお伝えしてきた🌟 pic.twitter.com/FUoQP2c8Gu— ラクシュミー♡ (@LuluMaruko1) 2019年6月28日
東京大神宮で、七夕の短冊書いてきたんだけど、短冊がめちゃめちゃ可愛かったから見てほしい(✿´ ꒳ ` )💕
短冊も紐も色が違って選ぶの楽しかった♪ pic.twitter.com/1xVBqqbDt8
— みけねこ (@mikekoneco02060) 2019年6月25日
短冊が結ばれた笹は、7月1日〜7月7日まで、回廊に飾られます。
午後9時までは、ライトアップされるため、幻想的で美しい笹竹を見ることができます。
東京大神宮の七夕飾りが美しい。。。#東京大神宮 #笹の葉飾り #ライトアップ pic.twitter.com/siyd9NYxTX
— イプシロン R (@EtheZu) 2017年7月4日
東京大神宮の短冊祈願
東京大神宮の短冊祈願についてです。
短冊祈願の期間:6月1日〜7月7日
短冊について:織姫短冊・彦星短冊・星短冊いづれも初穂料各300円
飾られる期間:7月1日〜7日(回廊にて)
短冊のライトアップ:7月1日〜7日(回廊にて)
七夕祈願祭:7月7日
祈願祭の参列の予約は不要。
受付時間は午後1時30分から午後5時30分
祈願祭は午後2時から約100名ごとに数回に分けて行う
短冊を書ける場所:?
東京大神宮について
東京大神宮は、「東京のお伊勢さま」として有名で、天照皇大神(あまてらすおおみかみ)、豊受大神(とようけのおおかみ)など伊勢神宮の神々が祀られています。
また、天照皇大神(アマテラスオオミカミ)に仕えている、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、神産巣日神(かみむすびのかみ)、倭比賣命(やまとひめのみこと)も祀られています。
縁結びにご利益のある神社としても広く知られ、良縁を願う人たちの参拝が後を絶ちません。
休日ともなると、縁結びを願う女性の列が境内から出てしまうほどの人気です。
良縁のほか、家内安全、商売繁昌、厄除開運、交通安全、学業成就などの願いも成就してくれるといわれています。
お守り授与時間:8時〜19時
御朱印受付時間:9時〜17時
住所:〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-1
ホームページhttp://www.tokyodaijingu.or.jp/index.html
地図:
神社までのアクセス:
- JR中央・総武線「飯田橋駅」徒歩約5分
- 東京メトロ有楽町線・南北線・東西線「飯田橋駅」徒歩約5分
- 都営地下鉄大江戸線「飯田橋駅」徒歩約5分
東京都内で七夕の短冊がかける神社③文京区の牛天神北野神社
東京都内で七夕の短冊が書ける神社3つ目は、文京区にある「牛天神北野神社(うしてんじんきたのじんじゃ)」です。
七夕の時期になると、神殿の向殿(むかいでん)に笹を取り付けるそうで、参拝者も願い事を短冊に書けます。
そして、願い事を書いた短冊は、8月15日のおたきあげで星に届けてくれるとのことです。
牛天神北野神社の短冊祈願
牛天神北野神社の短冊祈願についてホームページ掲載の情報をまとめます。
短冊祈願の期間:7月1日〜7月8日
短冊のおたきあげ:8月15日
短冊を書ける場所:神殿の向殿(むかいでん)
牛天神様に七夕の願い事をしてきたにゃ♪ま、無難な内容だけどにゃ(^_^;) pic.twitter.com/MZjXvv3uTX
— にゃむ副長@お江戸歩き隊 (@oedoarukitai) 2016年7月6日
牛天神北野神社について
牛天神北野神社は、学問の神様として有名な天神様「菅原道真」公が祀られています。
また、境内にある牛の形をした岩(願い牛)をなでると願いが叶うといわれています。
#後楽園 #春日 #牛天神北野神社
牛天神北野神社弐
前に並ばれていた方は御朱イニスト一年との事でしたが、よくこちらの神社に参拝するらしく、お仲間さんに声をかけられていました。
私はいつのことやら😅 pic.twitter.com/UzEkxpXSGb— チーコ (@371chikotan) 2018年11月4日
開門 : 午前6:00〜午後5:00
住所:〒112-0003 東京都文京区春日1-5-2
ホームページ:http://ushitenjin.jp/
地図:
神社へのアクセス:
- 地下鉄丸ノ内線・南北線 後楽園駅 徒歩10分
- 地下鉄三田線・大江戸線 春日駅 徒歩10分
- JR中央線・地下鉄東西線・南北線・大江戸線・有楽町線 飯田橋駅 徒歩10分
東京都内で七夕の短冊がかける神社④墨田区の高木神社
東京都内で七夕の短冊が書ける神社4つ目は、墨田区にある「高木神社(たかぎじんじゃ)」です。
令和元年下半期も皆様が健康で幸せに過ごし、素敵なご縁がたくさんありますようご祈念申し上げます。
令和元年 七夕 御朱印
授与期間
7月7日(日)まで
9:00〜17:00
初穂料500円
※書置きのみ『からかい上手の高木さん2×高木神社』コラボ企画第2弾は7月5日からとなります。#高木神社#高木さんめ pic.twitter.com/Tup9lSWBVi
— 高木神社 (@takagijinjya) 2019年7月2日
2019年の高木神社の七夕は、TVアニメ『からかい上手の高木さん』とのコラボレーション企画が行われています。
オリジナルの短冊が用意されていたり、キャストやスタッフの直筆短冊が飾れたりしています。
【高木神社コラボ第2弾!】東京都墨田区にある「高木神社」さんとの「からかい成就コラボ」第2弾が決定しました!
7月5日(金)より、境内にてスタッフ・キャストの書いた短冊の展示や、オリジナルの短冊に願い事を書けるコーナーを展開いたします!https://t.co/u4S6XN6jNR#高木さんめ pic.twitter.com/19o3rYMLvF— TVアニメ『からかい上手の高木さん』公式 (@takagi3_anime) 2019年7月1日
高木神社の短冊祈願
高木神社の短冊祈願について、特にホームページに情報が載っていませんでした。
短冊祈願の期間:?
短冊を書ける場所:境内の特設コーナー
高木神社について
高木神社は、平成30年6月に、御鎮座五百五十年記年を迎えた古い神社です。
日本神話において2番目に生まれた神、高皇産靈神(タカミムスビノカミ)が祀られています。
「産霊(むすひ)」は男女の「むすび」を象徴する神であるとも考えられて、下町の縁結びとして人気が高い神社です。
また、限定の御朱印等もあり常に注目が集まっています。
境内からは東京スカイツリーは圧巻です。
社務所::午前9:00~午後17:00
住所:〒131-0045 東京都墨田区押上2-37-9
ホームページ:http://ushitenjin.jp/
地図:
神社へのアクセス:
- 東武スカイツリーライン「曳舟駅」徒歩5分
- 京成押上線「京成曳舟駅」徒歩7分
- 東京メトロ半蔵門線・都営浅草線「押上駅」A3出口より徒歩7分