2020年『24時間テレビ』で注目が集まっている「24時間募金ラン(通称「募金ラン」)」のルールを改めて確認したいと思いまとめてみました。
「募金ラン」という名称だけを聞いた時は、通常の24時間テレビと何ら変わらないように感じましたが、そのルールはなかなか斬新!
24時間募金ランのルールをまとめつつ、1人何km走るのか?募金額はいくらなのか?24時間募金ランの発案者は誰で、チームQ選抜方法はどうやったのか?など気になる募金ランのアレコレもまとめていきます!
お好きな内容からどうぞ
募金ラン(24時間テレビ)ルールまとめ!これさえ分かればOK!5つのポイント
募金ラン(24時間テレビ)のルールを見ていきましょう!
募金ランのルールを簡単に5つにまとめると・・・
- 24時間テレビ放送中、私有地のサーキットをぐるぐる走り続ける
- 募金ランは数名のメンバー「チームQ」で走る
- 募金ランメンバー「チームQ」は著名人
- 1周を走るたびに10万円を募金する
- 深夜は走らない
となっています。
詳しいルールの詳細を以下にまとめます♪
募金ランのルール①1周何kmで1周の募金額はいくら?
募金ラン(24時間テレビ)の1周は何kmなのでしょうか?そして、1周するといくらの募金額が入るのでしょうか?
1周は5kmだそうです!
5kmという距離は、タクシーなら運賃約1,800円くらいの距離、学校の校庭だと25周(1周200mで計算)というイメージですね。
そして、ランナーが1周(5km)するたびに、10万円が24時間テレビに募金されます。
この時、募金をするのは高橋尚子さん(シドニーオリンピック女子マラソン金メダリスト)のポケットマネーのようですが、一緒にランをする「チームQ」メンバーにも1周ごとに募金をするようにと呼びかけているとのことでした(24時間テレビ公式サイト「「24時間テレビ43」 1周走るごとに10万円募金 高橋尚子&チームQの「募金ラン」より)。
募金ランのルール②発案者は誰?ルールを考えた人物は?
募金ランを24時間テレビで行うという斬新なルールを考えた発案者は誰なのでしょうか?
募金ランの発案者は、高橋尚子さん自身だそうです。
これまでのランナー人生の中で応援を受けることが多かった高橋尚子さんが、今度は走ることで何か私が恩返ししたいという気持ちから、募金ランの企画を24時間テレビに持ち込んだのだそうです。
筆者には耳慣れない「募金ラン」という企画。
ランナー本人が募金するってかなり辛辣じゃ?と思ったのですが、世界的に見ると「チャリティーラン」は結構多くの人が行なっているらしいんです。
ランナー以外にも、野球選手がホームラン数に応じて寄付をしたり、バスケット選手やサッカー選手がゴール数に応じて寄付を行うという、今回の募金ランに似たチャリティーイベントも広く行われてきているそうですよ〜。

募金ランのルール③メンバー「チームQ」ランナー選抜方法は?
募金ランでは、ランナーは数名でチームとなって24時間走りますが、そのランメンバー「チームQ」の選抜方法は誰がどのように決めたのでしょうか?
募金ランのメンバー「チームQ」のランナーを選抜したのは、高橋尚子さんです。
チームQのメンバーは、
- 高橋尚子さんが自ら声をかけた友人で、且つ、募金ランの企画に賛同するメンバー4人と、
- 募集を呼びかけた立候補メンバー1人
の合計5人+高橋尚子さんの合計6人が参加しています。
募金ラン「チームQ」選抜方法は、
- 事務所に所属するアスリートや著名人
- 「1周5km10万円」の募金ランの趣旨に賛同する人
- 練習に参加できる人
- 安全に走れる走力をお持ちの人
- 熱い気持ちをもっている人
だったのではないか?と思われます(後述の立候補ランナー募集要項より考察)。
募金ラン「チームQ」立候補ランナーとは?
募金ランでは、立候補メンバーが1人います。
このメンバーは、2020年8月16日(日)放送「行列のできる法律相談所」で高橋尚子さんが番組内で募金ランに参加してくれる著名人を募集し、賛同した人から選ばれています。
一般人は、募金ランのランナーの募集対象にはなっておらず、「タレント事務所やマネージメントに所属するアスリート・著名人」ということが応募の第一条件でした。
選考は、高橋尚子さんが行い、。
そのほかの選抜方法は、
- ランナー自らが「1周5キロ10万円」のチャリティー募金を行う趣旨に賛同して頂ける方
- 日頃からしっかりと運動していて、残り一週間の準備期間で安全に走れる走力をお持ちの方
- 走ってチャリティーの想いを届けることに熱い気持ちをもっている方
(「立候補ランナー」の募集要項より)
となっていて、高橋氏がプロの目線で選考したそうです。
24時間テレビのチャリティーマラソンと募金ランを比較してみた
24時間テレビで、2019年まで行なってきたチャリティーマラソンと、2020年の新しい試みである募金ランの比較をしてみました。
24時間テレビ初の試みとなる募金ランは、どのくらい新しいルールが適応されているのでしょうか?
チャリティマラソン | 募金ラン | |
ランナー | 1人 | 6人 |
ランナーの募金 | なし | 10万円/1周(5km) |
走る場所 | 公道 | 私有地 |
深夜のラン | あり (ランナーの体調によってだが深夜の涼しい時間に走る場合が多かった) |
なし (ランナーの体調を考慮してなしに) |
応援/観客 | 沿道に応援に来た人 | 無観客 |
準備期間 | あり | 5人→あり 立候補メンバー→1週間 |